ごりらパパはサブカルがお好き 〜オタクはこうして結婚した〜

オタクがマンガ・アニメ・ゲーム・婚活などを語ります!

クレヨンしんちゃん&わんだふるぷりきゅあ!コラボ記念【炭の町のシロ】の魅力発掘✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧

皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。

こたまです。

 

 

アニメ界に大ニュースが流れました。

なんと、『クレヨンしんちゃん』と『わんだふるぷりきゅあ!』がコラボするというのです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

5月18日放送の『クレヨンしんちゃん』にはキュアワンダフルとキュアフレンディが、5月19日放送の『わんだふるぷりきゅあ!』には野原しんのすけとシロがそれぞれ登場します!!

 

ついにこの2作品がコラボする時がきたんですね〜✨✨

しんちゃんは過去にはシン・仮面ライダーや仮面ライダー電王とコラボしましたし、プリキュアはお笑い芸人なんかとコラボしてきた過去があります。

そんな2作品が満を持してコラボの実現。しかもお互いの作品に出るとか熱いですよね〜(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

 

ちなみにクレヨンしんちゃんは『ファッションセンターしまむら』ともコラボ中!

 

ワニ山さん可愛い♥

 

アクション仮面&カンタムロボ&ぶりぶりざえもん&ワニ山さんの夢のコラボレーション✨✨

 

いつもはうるさいケチケチおババ🤣

 

今作のプリキュアは【動物】をモチーフにしており、動物との絆がテーマとなっています。

以前わんだふるぷりきゅあ!の記事も書いてますので、よければそちらも読んでみてくださいね😊

 

今作の主人公はなんと……犬🐕のプリキュア!!

しかも飼い主もプリキュアになるという飼い主と飼い犬のダブルプリキュアなのです。

そして飼い主と飼い犬の絆といえば確かにしんちゃんとシロのコンビは外せませんよね〜✨

 

ということで今回は素晴らしいコラボ実現を祝して、しんちゃんとシロの絆が輝いていたゲーム『炭の町のシロ』を紹介したいと思います☺

【特典】クレヨンしんちゃん『炭の町のシロ』コレクターズエディション(【早期購入外付特典】ポストカードになる卓上カレンダー)

価格:8580円
(2024/5/18 10:22時点)
感想(2件)

 

こちらは2024年2月2日にNintendo Switchで発売された冒険アドベンチャーゲームです。

今作では野原ひろしの実家である秋田の町と、シロに連れられて辿り着いた不思議な雰囲気のある炭の町という2つの世界を行き来しながら物語が進んでいきます。

 

前作『オラと博士の夏休み』は、昔のゲーム『ぼくのなつやすみ』に似た雰囲気でした。しかし今作は前作のようにスローライフを過ごせるような良いところを進化させつつ、より遊びやすくより面白いストーリーの作品となっています。

やりこみ要素を加味してもだいたい20時間くらいでクリア出来るのでゲーム初心者さんでも手を出しやすいと思いますよ(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

 

任天堂ゲームレビュアーのKENTさんは、前作から根本的な面白さが変わっていて(良い意味で)、あまりにも違うので買うゲームを間違えたのかと思ったwと評していました。

 

 

あらすじ

父親のひろしの出張により家族で秋田へとやってきた野原一家。

秋田で楽しく過ごしていたしんちゃんでしたが、ある日ススだらけで帰ってきたシロに連れられて辿り着いた先には謎の電車が……。

電車に乗り込んだしんちゃんとシロはまるで昭和のような雰囲気のある炭の町へとやってきました。

炭の町で謎の少女スミちゃんと出会い、炭の町と秋田の町を行き来しながらしんちゃんとシロの新たな冒険が始まります。

 

素晴らしいストーリーに感動✨✨✨

今作に関してはストーリーがとても面白く、クライマックスまでの盛り上がりも素晴らしかったです。

『映画クレヨンしんちゃん 炭の町のシロ』として劇場版化してもよいレベルと言っても過言ではないでしょう。

ネタバレは避けますが、謎の少女スミちゃんが何者なのかが判明するクライマックスへの流れはゲームを進めているとなんとなく分かってはいたはずなのに、実際に見るとグッときました(´;ω;`)

特に最終戦で5対5のバトルになり、息のあった5人が必要となった時の『もしかして……あの4人が助けに来るのでは?』という流れでしんちゃんの強い味方がシロの導きによって現れた時などは王道の展開に興奮しました(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

 

楽しいゲーム性

今作ではミッションが進まないとストーリーが進みません。

進めるには秋田の町と炭の町の皆のお手伝いをミッションとしてクリアしていくことになり、達成していくとストーリーが進んだり行動範囲が広がっていきます。徐々に出来ることが増えていくのは楽しいですよね〜(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)

基本は虫取りや魚釣り、鉱石やシロが見つけるアイテムを集めていくことでミッションをクリアしていきます。ただし、それぞれの町では取れるアイテムが異なるのでどちらの町でもしっかり遊ぶ必要があるので飽きにくい仕様となっています(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

正直、非常によく出来ていて驚きました。

クレヨンしんちゃんの世界に没頭出来るような世界観になっており、登場するキャラやアイテムもしんちゃんらしさにあふれていてホッコリします

ミニゲームも豊富で、特にトロッコレースというシステムの作り込みが半端ではありません。なかなか難しいので、大人でもレースに熱中してしまうことでしょう。

 

前作『オラと博士の夏休み』との違い

虫や魚にサイズの要素が追加されたり、トロッコレースや料理を作ったりとやりこみ要素が格段に上がりました。

また、日数制限が廃止されたので何日過ごしてもストーリーに差し支えることはありません。前作の日数制限は地味に厳しい要素だったので、これが無いだけで非常にストレスフリーで遊ぶことが出来ます☺

他にもラジオ体操やスタミナゲージが廃止され、画面切り替え時の待ち時間の短縮やセーブが自由に出来るようになったおかげで快適なスローライフが過ごせます(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

 

しんちゃん流のネーミングセンスが光る🤣

・オオマガラナイ村

・アラカン炭(たん)

・おしりあいの石

・ムダステール ダンシャーリ

・マガランジャーZ

・マガラナイボタル

・フィッシュアンドヒップス

・アットヒラメーター

……などなど🤣

 

主題歌が泣ける(´;ω;`)

主題歌『磁石でいうとNとS』がエンディングで流れるのですが、その魅せ方がホントに映画さながらの出来。

特に最後までプレイしてから歌詞をよく見ると、まるで謎の少女スミちゃんからの手紙を読んでいるような箇所に気付きます。

やだもう感動で泣いちゃう(⁠〃゚⁠3゚⁠〃⁠)

 

 

以上、炭の町のシロのお話でした〜。

ちなみにひろしの両親だけでなく兄弟の野原せましも登場します(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

みさえやしんちゃんに

『名前の通り心の狭い男……ドケチ(⁠눈⁠‸⁠눈⁠)』

と言わせた大人気キャラです🤣

 

わんだふるぷりきゅあ!の2人(1人と1匹)に負けない絆で結ばれたしんちゃんとシロの冒険を、ぜひ皆さんもプレイしてみてくださいね〜〜(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

 

 

⬇ポチっとしていただくとバナナが1本食べられます!

……こたま🦍が✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧🍌