ごりらパパはサブカルがお好き

オタクがマンガ・アニメ・ゲーム・グルメ・婚活などを語ります!

JR東日本が大宮駅でエスカレーターの実証実験!『ずんだもん』が声で注意とは!?

皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。

こたまです。

 

JR東日本がエスカレーターの歩行者対策としてとある実証実験を開始しました!

 

エスカレーターで歩く人に対して《声》で注意

 

という内容を10/28〜12/4の期間に大宮駅で実証するようです。

知らない人もいるかもしれませんが、埼玉県は全国で初めてエスカレーターでの歩行を禁止する条例を出しているんですよ!

 

駅にはこんなポスターがあります

 

 

🔶実施場所は大宮駅のどこ?🔶

 

実証実験を行っているのは『JR大宮駅内のエスカレーター』ですが、どうやら1箇所だけだったようです。

場所は埼京線と川越線が止まる《21番と22番線ホーム上の北側エスカレーター》です。

しかもホームのあるB1階から1階へ上がるエスカレーターのみのようですね。

エスカレーターは『北側』ですから間違えないように注意しましょう(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

 

ちなみに大宮駅初心者さんの為に説明しておくと、JR大宮駅は改札が6箇所あります。

北改札・中央改札(北)・南改札・中央改札(南)・ルミネ北改札・ルミネ南改札です。

どれも繋がってはいるのですが、行き来するには一度ホームまで降りて長距離移動する必要があるのでけっこう面倒です(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

近いのは『ルミネ北改札』と『北改札』なので、駅改札内の移動が面倒な方はこの2箇所のどちらかを目指してくださいね!!

 

 

🔶どんな検証方法なのか🔶

 

①カメラでエスカレーター上を歩行する人を検知

②スピーカーで注意喚起の音声を流す

③AI技術で歩行者数の自動計測

④ポスターや床のイラストで禁止を促す

⑤VOICEVOXずんだもんで『ずんだもんボイス』炸裂

 

………ん?

なんだか最後の⑤だけ異彩を放ってますね(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)

 

《ずんだもん》とは東北地方を応援するキャラクターで、ずんだ餅の精。

不幸属性でないがしろにされることもあるちょっとかわいそうなキャラ。

『なのだ』という語尾が特徴なのだ(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

ずんだ餅の精ってどういうことなのだ?

なんて、ちょっとこたま🦍も使ってみたのだ(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

………うん、一般人や一般🦍が『なのだ』口調にすると相手にストレスを与えかねませんね🤣

 

ピーエムオフィスエー(PLUM) プラフィア ずんだもん 全高約100mm 1/12スケール 色分け済みプラモデル 組立キット PP222

新品価格
¥4,800から
(2024/12/1 21:41時点)

 

🔶実際に見に行ってみた🔶

 

さて、どんな感じになっているのか見に行ってみました!

大宮駅にはこたま🦍は何度も来たことあるので、もはや庭を通り越して部屋みたいなもんです( ̄ー ̄)

自分でも言ってて意味わからんな🤣

 

 

看板発見!!

 

スピーカーとカメラ発見!!

 

スピーカーの所にはちゃんと《VOICEVOXずんだもん》と書かれていますね。

駅のホームから地上へ向かうエスカレーターなので利用者が多く、写真撮影はなるべく控えました。

埼京線は痴漢が多いことで有名なので、なんとなくエスカレーターとはいえカメラを構えて人がいなくなるのを待ち構えるのは抵抗がありまして😅

 

 

床や壁からはかなりの圧を感じる (⁠θ⁠‿⁠θ⁠)

 

実証実験の反響はどうかというと、まぁまぁ効果が出てそうに見えました。

最初はエスカレーターを歩いていた人達が止まって2列に並んでましたよ。

代わりに混雑時だとエスカレーターを進む人の速度が落ちて混雑気味に見えましたが(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)

また、ずんだもんのボイスは『エスカレーターは立ち止まってご利用ください』と喋ってました。

ただし、音量は思ったより小さめですね。

人が少ない時はともかく朝や帰宅ラッシュの時間帯だと厳しいのでは (・・?

 

ずんだもんを起用した理由としては

《音声で注意喚起を受けた時に嫌な気分にさせにくいのは子どもの声で、ずんだもんはYouTubeで聞き馴染みもあるから気付いてもらいたい》

という想いからのようです。

たしかにオッサンの声で言われたら煩いなで終わるかも😅

 

↓ずんだもんボイスはこちら!!

前の人がたまたま歩きました(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

 

 

以上、エスカレーターの実証実験をしている大宮駅でした〜。

 

 

⭐️こたま🦍の紹介コーナー⭐️

 

大宮駅といえば電車系ロボットアニメ《シンカリオン》の聖地ですよね!

シンカリオンは現在も新作が作られていますが、オススメは初代と続編のZですかね〜。

シンカリオンってなにげに劇場版も作られていたり、大宮駅にシンカリオンが展示されていたりとけっこうスゴイんですよ。

子ども向けではあるんですけど、思ったより大人も楽しめるようなハラハラドキドキ感もあります。

誰もが知っている全国の新幹線がロボットに変形して戦うというのも熱いですよね!

 

ホームで撮影した奇跡の1枚✨

 

なによりアニメ内で様々な作品とのコラボエピソードがあるのが驚きで、特に有名なのが《新世紀エヴァンゲリオン》と《初音ミク》でしょう。

特にエヴァのエピソード回である第21話『出撃、シンカリオンZ 500 TYPE EVA』はホントにスゴイので、エヴァ好きなら一度は絶対観た方がいいです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

他にも何度かエヴァとのコラボエピソードがあるのでそちらもオススメです✨✨

初音ミクは劇場版にも登場しますよ!

 

新幹線変形ロボ シンカリオンBlu-ray BOX2(通常版)

新品価格
¥17,800から
(2024/12/1 21:50時点)

劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』Blu-ray(スペシャルプライス版)

新品価格
¥2,438から
(2024/12/1 21:46時点)

 

↓ポチっとしていただくとバナナが1本食べられます!

……こたま🦍が✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧🍌