皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。
こたまです。
追記(2024年12月20日)ーーーーーーー
劇場版の感想記事を書きました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前告知した通り、今回は劇場版忍たま乱太郎の最新作【ドクタケ忍者隊最強の軍師】の原作解説(ネタバレ含む)をしていきます(`・ω・´)ゞ
今作は原作マンガ【落第忍者乱太郎】の小説版が元ネタです。
内容のネタバレは最後に書きますね。
🔶作中で活躍するキャラたち🔶
①忍術学園6年生たち
・潮江 文次郎(しおえ もんじろう)
・立花 仙蔵(たちばな せんぞう)
・中在家 長次 (なかざいけ ちょうじ)
・七松 小平太(ななまつ こへいた)
・善法寺 伊作(ぜんぽうじ いさく)
・食満 留三郎(けま とめさぶろう)
それぞれが各委員会で委員長を務めており、若手のプロ忍者と比べても劣らない実力の持ち主たち。
ただし全員クセが強め🤣
こたま🦍の推しは前作の劇場版でも活躍した伊作先輩。
………何故か先輩呼びしてしまうんですよね(◔‿◔)
保志総一朗さんや置鮎龍太郎さんなどのイケボが声優を担当。
原作やアニメでも大活躍している6人ですね✨
②雑渡昆奈門(ざっとこんなもん)
作中最強勢力とされるタソガレドキ城の忍軍の長。
ひどい火傷を負っている関係で顔のほとんどを隠しており、一見すると怖め。
ただし座る時はいわゆる『女座り』をして部下達を脱力させ、
食事は頭巾で顔を隠したまま済ませるというクセの強さ(ㆁωㆁ)
③諸泉尊奈門(もろいずみそんなもん)
雑渡昆奈門の部下で、名前を『しょせんそんなもん』とも読める。
能力や残念な性格もまさにそんな感じ。
土井先生をライバル視しているがいつも軽くあしらわれる残念なタイプ。
④押都長烈(おしつおされつ)
同じくタソガレドキ忍者で、声優はなんと中村悠一さん!!
⑤山田利吉(やまだりきち)
山田先生の息子でフリーのイケメン忍者。
実力は山田先生よりも劣るものの、かなり高め。
実は小松田さんが苦手。
⑥小松田秀作(こまつだしゅうさく)
前回の記事でも書いた通りへっぽこ事務員。
⑦学園長
本名を大川平次渦正(おおかわへいじうずまさ)といい、元天才忍者のじいさま。
自身の自叙伝やブロマイドの押し売りをしたり、
迷惑な思いつきで周囲を振り回す困ったじいさまでもある。
⑧稗田八方斎(ひえたはっぽうさい)
ドクタケ忍者隊の首領。
頭が大きすぎ、笑いすぎると頭で体を支えるような逆立ち状態になる。
なんだかんだ憎めない敵キャラで、乱太郎たちからは冷えたザーサイなどとからかわれる。
マンガ版では、アゴが長すぎて枠線からはみ出し下のコマにまで自分のアゴが突き出てしまい、
それを下のコマにいた八方斎自身が『なんじゃこれは?』と言って触るシュールな場面もある(◔‿◔)
⑨木野小次郎竹高(きのこじろうたけたか)
ドクタケ城城主。
前回の記事でも書いた通りキノコ汁を食べたくなるような名前の持ち主🍄
🔶ストーリー序盤のネタバレ🔶
原作小説では全10章に分かれています。
まずは最初の3つ分から話しますね。
序盤は主にいつもの平和な忍術学園のやり取りが続いた後、6年生達が城に忍び込む任務という流れです。
これは別記事で書きましたが、忍術学園周辺の平和を維持する為に6年生が代々行っている重要な役目となります。
そして序盤最大の目玉は『土井先生 VS 諸泉尊奈門』の果し合いです。
実力では尊奈門を圧倒する土井先生ですが、ここで土井先生は予想外の事態により崖から落ちて川へと落ちてしまいました。
序盤で注目したいのは、土井先生の心理描写です。
崖から落ちた土井先生は色々なことが脳裏に浮かびました。
山田先生と初めて会った時のこと、山田先生のおかげで出会えた1年は組。
小さい頃に天涯孤独となった土井先生にとって生徒達は家族そのものだったそうです(T_T)
川に落ちる寸前、土井先生は呟きました。
『きり丸、乱太郎、しんべヱ……』
……と。
主人公の乱太郎ではなく、きり丸の名前を最初に呼ぶところが泣けますね😢
🔶ストーリー中盤のネタバレ🔶
続いては4章〜7章。
行方不明になった土井先生に代わり、なんと雑渡昆奈門が1年は組の教科&実技担当教師として現れます。
ここで判明するのは、あのサイドワインダーである小松田さんですら雑渡昆奈門が忍び込むのは察知出来ないということです🤣
これは土井先生が行方不明になった責任として山田先生が捜索に出ている間の責任を取れという学園長からの圧力に雑渡昆奈門が屈した為です。
さすがのじいさまですね(◔‿◔)
中盤での注目ポイントはきり丸の心理描写です。
土井先生が死んだかもしれないという話を盗み聞きしてしまったきり丸が、
乱太郎としんべヱに心配をかけないように誰にも相談出来ないと苦悩します。
きり丸の目からは涙があふれ、
『土井先生!僕はまたひとりぼっちになってしまうのですか?』
と心で問いかけました。
それと同時に、今は昔と違いは組の仲間や先生達がいるからひとりぼっちではないと自らを奮い立たせる強さも魅せてくれます。
そして判明する土井先生の行方。
ドクタケ城に忍び込んだ6年生達を圧倒する実力を見せたドクタケ忍者隊の軍師と名乗る天鬼(てんき)という謎の男。
彼こそが行方不明になっていた土井先生でした。
🔶ストーリー終盤のネタバレ🔶
土井先生の行方が判明したことを学園長達に報告する6年生メンバー。
崖から落ちて記憶を失った土井先生は、誤った記憶をドクタケに植え付けたられてしまったのです。
ここで問題となるのは、土井先生の高すぎる能力です。
ドクタケは今まで力だけはあってもそれを活かす知恵がありませんでしたが、
土井先生が加わったことで周辺の城にとって脅威となってしまいました。
その為、雑渡昆奈門が所属するタソガレドキが土井先生を消しにかかる可能性が出てしまったのです。
合戦場付近で商売をしようとしたきり丸達は運悪くドクタケ忍者に見つかり捕まってしまいました。
6年生達と共に土井先生を取り戻すべくドクタケ城に来た山田先生はそれを見てぐったり😅
稗田八方斎は土井先生の高すぎる実力を知って記憶が戻る日が来ることを恐れ、
二度と忍術学園に戻れないようにする為に土井先生自身に捕まえた乱太郎達を斬らせようとします。
はたして土井先生は乱太郎達を斬ってしまうのか?
そして記憶を取り戻すことは出来るのか?
ぜひクライマックスはご自分の目でお確かめください(。•̀ᴗ-)✧
こたま🦍的には、クライマックスに加えて物語の最後に雑渡昆奈門によるオチも待っている終わり方は土井先生っぽくて好きでした(ㆁωㆁ)
以上、ドクタケ忍者隊最強の軍師のネタバレでした!
ちなみに今作では山田先生・土井先生・雑渡昆奈門の3人の高い実力が改めて判明しました。
山田先生ですらタソガレドキ忍者の雑渡昆奈門や押都長烈の気配の消し方は手強く、実戦なら危なかったと語っています。
逆に46歳である山田先生が走り去った時にタソガレドキ忍者は誰も追いつけませんでした(雑渡昆奈門不在時)。
そして意外と重要な活躍をしたのは山田先生の息子である利吉です。
ドクタケ忍者隊の軍師が土井先生だと山田先生から知らされた彼は、
土井先生の為に雇い主へ『軍師の名前は山下権兵衛』と報告したのです。
軍師として土井先生の名が広がっても誰も幸せにならないからと。
くぅ~〜ホント彼はイケメンですね(≧▽≦)
新品価格 |
新品価格 |
↓ポチっとしていただくとバナナが1本食べられます!
……こたま🦍が✧◝(⁰▿⁰)◜✧🍌