皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。
こたまです。
いよいよ本日、
【劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師】
が公開されました👏👏👏👏
今週公開作品のMOVIE WALKER会員“みたい映画”ランキングでなんと『第1位』となったそうです!!
まずは劇場版を観た感想としてこたま🦍の独断と偏見による点数を発表します!
ハラハラ度100点!!!
内容の面白さ120点!!!!
土井先生好きなら150点!!!!!
今年最高傑作な勇気200%!!!!!!!!!
ハッキリ言ってとんでもなく素晴らしかったです✨✨
土井先生ときり丸の絆がかなり深掘りされていて、何度も涙があふれてきました(ToT)
名探偵コナンやガンダムSEED FREEDOMなど今年は凄まじいアニメ映画が続きましたが、
もしや2024年アニメ映画最高傑作は忍たまでは?と感じるレベルでした(≧▽≦)
なお、毎回恒例系の座席ですが、今回は……?
㊛㊛㊛㊛㊛㊛🦍㊛㊛㊛㊛㊛㊛
㊛㊛㊛㊛㊛㊛㊛㊛㊛㊛㊛㊛㊛
こんなイメージでした🤣
もうね、ほぼ女性でしたよ!
しかも外国人もチラホラ。
男1人だったこたま🦍はたぶん相当浮いてただろうなぁ(ㆁωㆁ)
※劇場版を楽しむ為の基礎知識が足りないと思う方は、過去記事からご覧ください✨
↓基礎知識はこちら
🔶劇場版のあらすじ🔶
以前書いた原作小説の記事でも触れましたので、ここはサラッとまいります。
土井先生が行方不明になって、ドクタケに軍師が現れました(◔‿◔)!!
はい、そうですね。
察しのいい方ならなんとなくストーリーが読めてきたかと思います(ㆁωㆁ)
🔶劇場版オリジナルキャラ🔶
劇場版に登場する主要メンバーについても原作小説の記事の時に書きましたので省略しますね。
さて、最新作の劇場版にはオリジナルキャラが登場します。
なんと、主題歌を担当する《なにわ男子》の大西流星さんと藤原丈一郎さんが声優として参戦しているのです(☆▽☆)
①桜木清右衛門(さくらぎせいえもん)
②若王寺勘兵衛(なこうじかんべえ)
この2人は忍術学園の卒業生で、山田先生の息子であるフリーの忍者《山田利吉》と忍務を共にします。
現6年生より1個上だそうですよ!
また、小説版では出番が皆無だった5年生チームも参戦しており、鉢屋三郎好きのこたま🦍としては嬉しいですね❤(ӦvӦ。)
🔶入場者特典とグッズ🔶
入場者特典の第1弾はクリアカード(全5種)です。
そして今回注目したいのが、パンフレット!
なんと通常版と豪華版の2種類あり、豪華版には書き下ろしスピンオフ小説があります!
スピンオフ小説は主に6年生達の話で、原作小説の補完といった内容ですね。
城に忍び込む忍務(原作小説にて)を終えた直後の6年生達が5年生達について語っていました。
更に今作オリジナルキャラの2人についての話もありましたので、劇場版を観た人ほど読んで欲しい内容です(。•̀ᴗ-)✧
よくある2〜3ページの薄い小冊子とかではなく、ガッツリした内容がパンフレットの後ろ側にあるので驚きますよ(ʘᗩʘ’)
🔶劇場版の注目点🔶
ストーリーのネタバレについても原作小説の記事で書きましたので、確認しておきたい方はご覧ください。
①ドクタケ忍者隊
今作ではなんと、あの稗田八方斎を始めとしたドクタケ忍者隊が歌って踊るミュージカルシーンがあります🤣
あの巨大な頭を活かしたブレイクダンスは必見🤣
そして何故か八方斎のまつ毛が長いです(笑)。
その理由とオチは劇場版の最後で判明(◔‿◔)
②山田利吉VS雑渡昆奈門
正確には先ほどのオリジナルキャラ2人と共に挑んだ利吉ですが、全く勝負になりませんでした。
今までかなりスタイリッシュにキメてきたエリート忍者の利吉が手も足も出ないとは、雑渡昆奈門ってこんなに強いんですね……。
しかし利吉も最後に食い下がりましたよ( ╹▽╹ )
③血の描写と土井先生のバトル
忍たま乱太郎シリーズではこれまで(おそらく)血の描写は描かれませんでした。
しかし、今作ではそれがめちゃくちゃあります!
これまでは合戦場に行っても呑気に弁当などを売っているきり丸などの描写でかなり緩かったのですが、
今作は土井先生やきり丸の過去イメージも含めてかなり攻めた映像です。
そしてなんと言っても土井先生のド派手なバトルシーンは必見‼️
もう……かっこよすぎる♡(> ਊ <)♡
④土井先生ときり丸の始まり
土井先生が初めてきり丸を自分の家に連れ帰った時の様子が観られました!
土井先生はきり丸と同じく天涯孤独なのです。
その時の2人のやり取りといったら……。
やだ……もう泣いちゃう😢
⑤きり丸の過去描写
きり丸が幼い頃の描写があり、降ってくる雪を見上げながら目が絶望しているシーンがありました。
おそらく天涯孤独になったばかりの頃なのでしょう……😢
⑥土井先生の過去描写
土井先生はかつて山田先生の家でお世話になっていました。
その時の山田家の様子を少しだけ観ることが出来ました!
⑦利吉が土井先生のことを『お◯◯ちゃん』……と?
これは⑥でなんとなく分かるかもしれませんが、利吉は土井先生と兄弟のように育っています。
つまり、利吉にとって土井先生は……?
⑧勇気100%のタイミング
前作の映画などではテーマソングである《勇気100%》は最初に流れましたが、今作では別のタイミングで流れました。
曲に入るタイミングがホントに素晴らしかったと思います!!
どこで流れるのか、流れる前のシーンはなんなのか?
ぜひご自分の目でご確認ください!!
🔶小説版との違い🔶
小説版とはストーリーの基本ベースは同じですが、かなり変更点がありました。
①1年は組
1年は組が全員本格参戦しています。
小説版ではほぼいつもの3人メインでしたから驚きですね〜✨
②6年生の活躍
小説版では6年生が忍務をこなす所があったのですが、今回はまるまる省略されています。
なので、本当に楽しむなら小説版も読むことをオススメします!
③5年生の活躍
小説版では出番が全然なかった5年生チーム。
しかし劇場版ではまぁまぁあります!
でもまぁまぁです(◔‿◔)
④土井先生の事情
土井先生が行方不明になる理由が異なりました。
小説版の方が好きですが、これはこれで土井先生が途中まではカッコよかったのでアリかなと思っています✨
崖から落ちた土井先生はきちんと速度を落としてから川に自ら飛び込んだのですが、その先には丸くて光る何かが……?
⑤利吉の活躍
小説版では控えめだった利吉ですが、劇場版ではなかなか良いシーンが多く追加されていました。
利吉ファンにはたまりませんなぁ✧(>o<)ノ✧
⑥オチ
エンディング後、小説版とは異なるオチが待っていました。雑渡昆奈門は果たして何をしたのか……?
映画はエンディング後まで絶対お見逃しなのないように(。•̀ᴗ-)✧
新品価格 |
以上、劇場版忍たま乱太郎でした〜✨
最高傑作には間違いありませんが、いつもの忍たま乱太郎のゆる〜い空気は少なめでシリアスが続きますので苦手な方はご注意を(`・ω・´)ゞ
🔶こたま🦍の紹介コーナー🔶
今回の主役とも言える土井先生。
その声優といえばレジェンド声優の関俊彦さん!
おバカな役から闇の深いラスボスまで幅広く演じられる実力はさすがの一言。
有名どころだと《仮面ライダー電王》のモモタロスや《鬼滅の刃》のラスボス鬼舞辻無惨ですかね〜✨
ただ、今回の土井先生は雰囲気的には《機動戦士ガンダムSEED》に登場したラウ・ル・クルーゼ寄りの演技でしたね。
ちなみにモモタロスはギャグキャラなのです(笑)。
どれも声と喋り方のタイプが違うので、聴き比べたことの無い方はぜひ関俊彦さんの実力をご確認ください(`・ω・´)ゞ
オススメはこちら↓
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー コレクターズパック【Blu-ray】 新品価格 |
機動戦士ガンダムSEED HDリマスター Complete Blu-ray BOX (特装限定版) 新品価格 |
↓ポチっとしていただくとバナナが1本食べられます!
……こたま🦍が✧◝(⁰▿⁰)◜✧🍌