ごりらパパはサブカルがお好き

オタクがマンガ・アニメ・ゲーム・グルメ・婚活などを語ります!

【元メガネ屋の主張】遠近両用メガネを始める時に知っておくべきポイント解説‼️

皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。

元メガネ屋のこたまです。

 

今回はメガネを購入する時に役立つ知識として、【遠近両用メガネ】についてお話ししたいと思います。

 

 

🔶遠近両用メガネとは?🔶

簡単に言えば1枚のレンズの中に『遠くを見える箇所』と『近くを見える箇所』があるレンズのことです。

その為、使いこなせば遠くも近くもメガネを掛け替えることなく1本で済むのが最大の利点です。

しかーーーーし、世の中そんなにうまい話ばかりなわけがありません(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

 

使いこなせばメリットが大きいですが、当然デメリットも存在します。

メリットとデメリットを検討した上で、それでも使いたいと思う方にこそ遠近両用メガネは使っていただきたいです(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

 

 

🔶遠近両用メガネのデメリットと注意点🔶

①レンズの中には歪みもある

レンズの中に『遠く』と『近く』を見える部分以外に『歪み』になる部分が存在します。

 

こんなイメージです🤓


はい、絵が雑なのはご勘弁ください(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)

大雑把に言うとレンズの上が遠く用・下が手元用・左右が歪み。

なのでいつものように視線だけを左右の歪みに向けてしまうと歪んで見えるわけですね。

これは遠近両用メガネを使い始めるのが歳をとってからだと更に歪む可能性が高い為、始めるなら早ければ早いほど歪みが少なく慣れやすいのです。

 

②レンズのサイズ

レンズが小さすぎると遠近両用メガネを作れない可能性があります。先ほどの雑な絵でわかる通り(……わかるよね?)レンズの上下に別の度数があるからですね。

ですので、過去のメガネ記事でも|д゚)チラッと話したように先に視力検査をしてからフレームを選んだ方が確実です。

 

↓メガネ関連はこちら

kotama-otaku.com

kotama-otaku.com

kotama-otaku.com

 

③要練習

絶対に練習はやりましょう(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

これまで自由に視線を動かせていたのに、急に遠近両用メガネにしたことで歪みの箇所を避けて視線を動かさなければならない為です。

例えば、これまでの癖で視線を下に向けながら階段を降りるとキケンです。なぜならレンズの下部分は近くを見る度数になっているから、階段までの距離だとピントが合わないわけですね。

階段を降りる時はレンズの上部分である『遠く』を見える度数の箇所で見る必要があるわけですよ(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)

車に乗るなら尚更で、視線の動かし方を慣らしておかないと事故の原因になりかねません💦

 

 

🔶まずはメガネ屋がオススメ🔶

目に病気を持っているとかでなければ、出来れば眼科よりもメガネ屋に行くことをオススメします。

眼科はけっこう強めの度数で処方箋を出してくることが多く、処方箋を渡されたメガネ屋はそれ通りに作らなければなりません。

まぁメガネ屋的には視力検査しなくていいから楽ではあるんですが、強くてクラクラするから作り直して欲しいと後から来る方がけっこういるんですよね😅

 

 

🔶レンズの値段の違い🔶

遠近両用メガネはセット商品になっていてお手頃価格で作ることも出来ます。

では何万円もする高いレンズはなんなのか?

これは《レンズの厚みや歪みの改善》ですね。

お店によってはレンズの違いを比較出来る見本を置いているところもありますよ(遠近は無いかもですが……)。

仮に同じ度数のメガネを作ったとしても、やはり何万もする高いレンズの方が圧倒的に歪みが少なく快適です(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)!

これは掛け比べるとホントに違いすぎて驚きますよ✨

ちなみにこたま🦍が使っているレンズは数万円のお高いやつです😏

安いのも持っていますが、そちらは使うと高いやつより地面が歪んで感じるので緊急用にしています。

 

 

🔶フレームの種類はどうする?🔶

度数にもよるのでなんとも言えませんが、なるべくオーソドックスな枠が全てあるタイプがオススメです。

枠が半分しか無いタイプやレンズに穴を開けるタイプはメガネ屋さんと相談してください。

鼻当ての無いセルフレームやレンズが小さい物は避けた方が無難ですね。

 

 

🔶結局のところ理想は2本持ち🔶

どうしても遠近両用メガネでなければならない理由が無い限りは、遠く用と近く用の2本持ちが1番オススメですね。

生活スタイルに合わせて中間用などを組み合わせても良いと思います😊

メガネを替える手間はあるものの、レンズ全体で見ることが出来る分1番歪みが少なく快適に使用可能な方法です。

 

 

以上、遠近両用メガネのお話しでした~(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

遠近を使う場合特に注意して欲しいのが車などの運転です。理由はもちろん、とっさに歪み部分で見てしまった時に事故になる可能性があるからですね。

理解した上で良いメガネライフをお送りくださいね✨

 

 

🔶こたま🦍の紹介コーナー🔶

メガネを掛けたキャラは多くいますが、特に有名な1人は《けいおん!》に出てくる真鍋和でしょう。

彼女は逆ナイロールというタイプのメガネを掛けていました。

これは通常ナイロールのタイプはフレームの上側に枠があって下が無いのですが、その逆版となります。

アニメ作品とよくコラボをするZoffでも発売されましたね。その時もちゃんと逆ナイロールでした。

 

《けいおん!》は可愛い女の子達がゆる〜くバンドで演奏をするのが大枠のストーリーなんですが、

アニメ版は深夜枠にも関わらず視聴率4.5%を叩き出し、オリジナルの劇場版まで作られ社会現象を起こした超有名作品。

日本経済新聞では150億円市場を生んだ人気の理由という記事まで出ていましたね(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

 

アニメの何が人気かと言うと、やはり圧倒的な曲のクオリティの高さでしょう。

名曲は色々ありますが、特に主人公が妹の為に歌った『U&I』や卒業後に1人残される後輩の為に歌った『天使にふれたよ!』は涙が止まりませんでした( TДT)

特に歌詞がいいんですよね〜✨

ちょっとだけ抜粋したいので抜粋しましょう(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)

 

U&I

『キミがそばにいることを当たり前に思ってた

 こんな日々がずっとずっと

 続くんだと思ってたよ

 ゴメンいまは気づいたよ

 当たり前じゃないことに

 まずはキミに伝えなくちゃ

 「ありがとう」を』

 

天使にふれたよ!

『卒業はおわりじゃない

 これからも仲間だから

 大好きって言うなら

 大大好きって返すよ』

 

他にも『カレーのちライス』や『いちごパフェが止まらない』などユニークな曲もいっぱい出てきますので、ぜひアニメ版を試しに観ていただきたい(⁠✧⁠Д⁠✧⁠)⁠

女の子ばかりと毛嫌いせずにまずは1話、どうか観てみてくださいm(_ _)m

ちなみにマンガ版では後輩メンバーがメインの続編も発売しています。

 

TVアニメ「けいおん! ! 」劇中歌集 放課後ティータイム II(通常盤)

新品価格
¥3,162から
(2025/3/4 23:48時点)

けいおん! Blu-ray BOX (初回限定生産)

新品価格
¥20,721から
(2025/3/4 23:50時点)

けいおん!highschool (まんがタイムKRコミックス)

新品価格
¥842から
(2025/3/4 23:45時点)

 

けいおん!Shuffle 1巻 (まんがタイムKRコミックス)

新品価格
¥842から
(2025/3/4 23:46時点)

↓ポチっとしていただくとバナナが1本食べられます!

……こたま🦍が✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧🍌