皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。こたまです。
今回は《元メガネ屋の主張》シリーズです。
なんと意外と好評みたいなんですよね🤓
↓今までのメガネ関連記事はこちら
🔶迷えるメガネ難民の皆様へ🔶
今や多くのメガネ屋がある時代なので、どこで買うべきか悩む方も多いことでしょう。
これに関しては正解があるわけではありませんが、店を選ぶ上での参考になればいいな✨という話をしていきたいと思います。
店選びのパターンとしては、だいたい↓の4つになるでしょう。
①安い価格帯のメガネ屋
②バランスよく扱うメガネ屋
③高級志向のメガネ屋
④ネットでの購入
それぞれのメリットとデメリットを順番に話していきますね( ╹▽╹ )
🔶安い価格帯のメガネ屋🔶
これはもうJINSとかZoffが代表ですよね。
↓JINSで福袋を買うとこうなります。
🟦メリット
安いので気軽に作れること、安いから度数やデザインで複数本持つスタイルが容易なことなどですね。
メガネはアイウェアとも呼ばれますので、複数本をシーンによってオシャレに付け替えしやすいのは強いと思います✨
更に基本的には作成にあまり時間がかからないというのも強みです。
また、アニメ作品などとのコラボ商品がよくあるのもこたま🦍のようなオタク系には嬉しいポイント (๑¯◡¯๑)
🟥デメリット
デザイン的に高級感が比較的低めなことや掛け具合の調整が難しいことが多い点です。
特に調整については物にもよるのですが、メガネのテンプル(左右の長いツル部分)に金属の芯が入っていなかったりすると調整が困難です。
特にプラスチックのセルフレームは熱で柔らかくして調整するので、芯が無いとグニャグニャになって破損の恐れがあります。
なのでメガネ屋に勤めていた時、Zoffなどのメガネの掛け心地を調整してと他店であるこたま🦍の所に持って来る人は正直受けるのが怖かったです(◔‿◔)
同じ店のじゃないと補償も出来ないですからね💦
🔶バランスよく扱うメガネ屋🔶
これはメガネスーパーや眼鏡市場などの有名チェーン店のことですね。
🟦メリット
1万円以下〜数万円の間を幅広く扱っているので、その人にちょうどいいメガネを選びやすいのが嬉しいポイント✨
レンズにセットレンズ〜数万円の物まで選択肢があることも強みです。レンズは同じ度数でも良いレンズになると見え方や厚みが改善されますからね。
🟥デメリット
金額が上がる分、複数本は持ちにくいです。
また、オプションで単価が上がりやすいので気付くと1.5倍くらいになっている場合も💦
🔶高級志向のメガネ屋🔶
高級感あふれるお店と言えば、金子眼鏡店などはお高〜いです(◔‿◔)
やはりお高めのお店とメガネには憧れちゃいますよね🤣
🟦メリット
やはり材質やデザインなど全てが高品質な物が多いので、1本高級なのがあるだけでオシャレさんになれます👓
値段が高い方が大事に使用する人が多くなるでしょうから、メガネの寿命も長くなりやすい(はず)です。
🟥デメリット
値段が高い(◔‿◔)
そしてちょっとオシャレ度が高すぎて使いこなすのは大変かも🤣
🔶ネットでの購入🔶
ネットでメガネを購入出来るんですから楽な時代になりましたよね〜。
🟦メリット
スマホやパソコンで気軽に選べるのはやはり強いポイントです。
🟥デメリット
実物を触れていないので、購入後の違和感は生じるかもしれません。
例えば顔の幅に合っていないとか、思っていたより重かったり硬かったりとかですね。
値段だけで見ると思わぬ落とし穴があるかもしれないのでご注意を。
また、フレームだけ持ってメガネ屋でレンズを入れてもらう場合はレンズ代が高く感じる可能性もあります。
一般的なメガネ屋はフレームにレンズをセットにした価格で販売していますが、
レンズだけだとフレームが付いていないのにまぁまぁのお値段がするのです(◔‿◔)
セット価格だからレンズ代があまり気にならないのであって、レンズ単品ならお高く感じるかもしれませんね💦
🔶結論をあえて言うなら🔶
ぶっちゃけて言うなら、どこの店でもいいんです。
本人の予算内で、掛け心地とレンズの見え方がちょうどいい物が見つかりさえすればいいわけですからね(ㆁωㆁ)
もし1本だけで長期間使いたいなら2万〜3万以上にして使いやすさ重視でいいでしょうが、
使い捨て感覚でいくなら安い物を複数本持つ方が状況に合わせて掛け替えられるのでそちらもオススメです。
ただし、メガネの度数が強い方はそれだけでレンズ代にプラスする必要があるかもしれないのでご注意ください。
🔶こたま🦍の紹介コーナー🔶
メガネと言えば鯖江(さばえ)と言っても過言ではないほど有名な福井県の鯖江市。
こちらでは数多くの有名ブランドが誕生しています( ╹▽╹ )
こたま🦍のイチオシは、前にもチラッと話した株式会社シャルマンのラインアート&メンズマーク。
新開発チタン合金のエクセレンスチタンを使用することでまるでメガネを掛けていないような、
そんなバツグンすぎる掛け心地を手に入れることが出来ちゃいます💪
信じられない人は入りやすい②のお店系で試しに掛けさせてもらってみてください。
持っただけで意味がわかるはずです(。•̀ᴗ-)✧
高くてもこたま🦍のように10年以上使い続けられるなら単価はめちゃ安いです‼️
![]() |
Line Art ラインアート シャルマンレディースメガネフレーム アリアコレクション XL1668-GD 新品価格 |
![]() |
【さばえメガネ】メンズマーク XM5519 SM 日本製 メイドインジャパン MADE IN JAPAN 鯖江 シャルマン CHARMANT (フレーム) 新品価格 |
そして鯖江と言えば……
【サバエとヤッたら終わる】
メガネとは全くこれっぽっちも関係ありませんが同じサバエ読みなのです🤣
女子大生のサバエはとてもガサツで男勝りで下ネタばかり。
しかし、お胸さまが非常に立派すぎることによって主人公の宇治くんはいつも翻弄されてしまいます(◔‿◔)
読むたびに『お前ら早く結婚してしまえ』と思うこと間違いなし(笑)な、たぶんきっとラブコメ作品。
関係無い話ですいません(ㆁωㆁ)
鯖江と聞くとどうしてもこれが頭をよぎるのです🤣
![]() |
新品価格 |
↓ポチっとしていただくとバナナが1本食べられます!
……こたま🦍が✧◝(⁰▿⁰)◜✧🍌