皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。こたまです。
もうすぐ新年度に向けた引っ越しシーズン。
初めての一人暮らしをするなんて方も多いと思いますが、引っ越し先選びを失敗すると悲しいことになります……(´;ω;`)
そうならないよう、これまでの引っ越し回数が2桁を超えるこたま🦍が引っ越し先選びで押さえておきたいポイントを紹介します‼️
引っ越すエリアと物件決めで各5項目ずつ話していきますね(≧▽≦)
🔶まずはエリア決めから🔶
引っ越しする時はある程度この辺りの駅付近がいいというのは決めていると思います。
あとは最寄り駅を決める時に下記を参考にしてみてください。
①生活範囲にあるお店の確認
自分が普段使う類のお店が、生活範囲内にどの程度あるかを確認しておくことは最重要項目です‼️
スーパー、病院、動物病院、役所、図書館、ホームセンター、飲食店、ケーキ屋、和菓子屋、パン屋、ファミレス……などなど。
おっとついつい食べ物が多くなる🤣
こたま🦍の場合はマンガやゲームが買えるお店も重要(◔‿◔)
②治安の確認
街の下見をする際は、出来れば昼間だけでなく夜間も見ておきたいところ。
近くの道路が暴走族の通り道だったり、夜間にコンビニや公園が不良達で騒がしい可能性なんかもありますからね😅
こたま🦍が以前住んでいた家はすぐ近くにコンビニがあったのですが、夜中に大声で殴り合う高校生達を見たことがあります(◔‿◔)
③電車やバスを利用しやすいかの確認
理想を言えば電車などが運転見合わせになっても平気な複数の帰宅ルートがあると良いですね!
雪などで駅まで行くのが困難な時、気軽に使える距離にバス停などがあると更に安心です✨
④通勤と通学がしやすいかの確認
駅までの道が通りやすい(車が多くて危ないなどが無いなど)、電車やバスの乗り換えがしやすい、電車やバスの混雑がひどかったり全く座れないなどが無い……などなど。
一度試しにルートを利用してみると尚良しですね〜( ╹▽╹ )
⑤ハザードマップの確認
見落としがちですが、《ハザードマップ》は見ておきましょう。
近場に海や川が無いか。
もしくは住所に『池』など水に関わる名前のあるエリアは要注意。
全てではありませんが、地盤が弱かったり浸水する可能性があるのでハザードマップを確認しておくのがオススメです✨
🔶物件選びは実用性重視で🔶
エリアが決まったら物件探しですね。
家賃と相談しながら、下記のポイントを見てみてください。
①1階とそれ以外の階の使用感の差
悩むポイントとして『虫』が気になる方もいることでしょう。しかし物件が古ければ1階でも上の階でも『虫』や『黒いあれ』が出るリスクはあります😅
むしろ1階の方が外出やゴミ出し、買い物なんかが超楽チン✨
下の階の人を気にすることが無いから足音なども考えなくて良いので1階はけっこうオススメ‼️
毎日のことになるわけですから、少しでもストレスフリーな階を選んでくださいね(。•̀ᴗ-)✧
②駅近だけど狭い、駅から遠いけど広い
駅から近い物件はそれだけ家賃が高額になる上に狭いことが多く、逆に駅から15分以上離れていれば広くて新しいのに安い物件が多いですよね。
この辺は予算や移動手段の有無で決めてください。
徒歩10分より自転車で10分の方が楽に感じる人もいるでしょうし、悪天候の日を考慮して近い方がいい人もいるでしょうからね〜(ㆁωㆁ)
理想の駅の隣駅にしたら駅近でも家賃が安い可能性もありますので、選択肢には譲歩も大事です。
③ユニットバスのメリットとデメリット
いわゆる風呂とトイレが別かどうかです。
これは、風呂嫌いとかでなければ絶対にユニットバスは止めたほうがいいです。
風呂に入った後はトイレ側の床も濡れていて、そのあと夜とかに使うのはけっこう大変でした😅
まぁ掃除は楽ですけど( ꈍᴗꈍ)
④ロフト付きのメリットとデメリット
一見オシャレ。でも使い勝手は最悪です。
荷物の上げ下げは大変だし、天井が高くなる分エアコンなどの効きも悪い。冬は寒くて夏は暑いという最悪の空間になりましたよ(◔‿◔)
しかもロフトに上がるハシゴも地味に大きくて邪魔な上にけっこう危ないのです(•‿•)
こだわりが無い限りは避けた方が無難です。
⑤洗濯機は室内か屋外か
家賃が安いと洗濯機を室内に置けない場合がありますが、これがまた最悪でした😅
ベランダや通路に洗濯機があると、暑くても寒くても悪天候でもいちいち外に出なければならないので地味〜にストレス溜まります💦
しかも洗濯機内に汚れや虫が入ったりします。
🔶最終的にはフィーリング🔶
引っ越し先を選ぶポイントをお伝えしたものの、結局は本人の意思とフィーリング次第。
家賃が安ければ環境を気にしない人もいれば、職場近くにする為にこだわる人とかもいますからね。
ただし、一人暮らしは実家暮らしに比べて想像以上に出費がかさみます。なので出来るだけ家賃という固定費を抑えつつ、安いスーパーなどが複数あるエリアを選んでおいた方が長い目で見るとオススメです。
出費を抑えるなら安い食材で料理出来たほうが効率がいいですしね。
ちなみに、スーパー好きのこたま🦍的には近所にいかに好きなスーパーがあるかを重要視しまくりました(◔‿◔)
おかげで通える範囲内には10ヵ所以上スーパーがあり、スーパーの記事をいくつも書いちゃってます🤣
↓スーパーの過去記事はこちら
🔶こたま🦍の紹介コーナー🔶
引っ越しする時は定番の家電などを揃えると思いますが、ここでは一人暮らしの役に立ったアイテムを紹介していきますね( ╹▽╹ )
①スマホアームスタンド
一人暮らしをするとTVとかを観る機会が増えます(笑)。
だって1人はさみしいんだもの (◔‿◔)
しかし家の間取り的にキッチンに立つとTVが見えないこともあるので、そんな時はスマホやタブレットを自由に設置できるこちらがオススメ✨
料理中や他の家事中でも好きにアニメを観ちゃってください (>▽<)ノ
![]() |
新品価格 |
②アイロンいら〜ず
一人暮らしすると必ずぶつかるのがアイロン。
洗濯機では汚れは落とせてもシワは……💧
『シワを伸ばす乾燥機アイロンいら〜ず』は、かつて《アメトーーク》の家電芸人でも紹介された商品ですね✨
これを試すと、シャツが膨らんでいって細かなシワがみるみる伸びていきます(≧▽≦)
もちろんプロとかがアイロンするのには敵わないでしょうが、慣れない人がアイロンするよりよっぽど綺麗に仕上がりました‼️
![]() |
THANKO 衣類乾燥機 小型 ハンガー型 温風乾燥 シワを伸ばすハンガー型乾燥機「アイロンいら〜ず」 HRNCLSSBK (ブラック) 新品価格 |
↓ポチっとしていただくとバナナが1本食べられます!
……こたま🦍が✧◝(⁰▿⁰)◜✧🍌